旧東海道 池鯉鮒宿 → 鳴海

2018年1月19日 東海道ウォーキング_1

はじめて旧東海道を歩いてみました。
ヤマレコの詳細データは上の「山行記録のページへ」から
 
知立一里塚→知立神社→桶狭間古戦場跡→有松街並み→鳴海駅
時間4時間30分 25㎞
お勧め度(五段階)
池鯉鮒松並木:  桶狭間古戦場跡:  有松街並み:
来迎寺小学校運動場の裏にある「さむらい塚」へ(東海道北側50mほど)
イメージ 6
イメージ 7

永禄三年(1560年)に上洛を目指す今川勢(途中桶狭間の戦い織田信長に敗れる)により落城、その折に戦死した織田勢の武士を埋葬するために築かれたといわれている。
「来迎寺の一里塚」は南北に一対の塚が残っている。
イメージ 8
北側の塚は建物で少し見ずらいのが残念です。
「一里塚」:街道の両側に1里ごろに築かれた塚。織田信長豊臣秀吉の頃から,36町を1里として1里ごとに5間四方の塚が築かれ始めた。全国的規模で構築されるのは,1604年(慶長9)徳川家康が秀忠に命じて,江戸日本橋を起点として主要街道に築かせてからである。(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)
知立の松並木」
イメージ 9
松並木のいたるところにモニュメント・案内板が設置されています。
イメージ 10

イメージ 11
国道一号線と名鉄踏切を越えると「山町祭蔵」の看板がありました。
イメージ 1
「山町の山車蔵」
イメージ 2
「池鯉鮒銘菓」の看板
イメージ 12
この先に古い料亭「岐阜屋」があります
イメージ 3
本町の「山車蔵」
イメージ 13

突き当りを右に曲がると、左手知立城址、正面「了運寺」
イメージ 14
知立城址現在は公園になっています。
イメージ 4
知立城址
イメージ 15
知立神社の神官永見氏の居城で、桶狭間合戦後に落城しました。のちに刈谷城水野忠重が、この土地に屋敷を建てました。江戸時代はじめは、将軍上洛用の旅舎として使われましたが、元禄期の地震で倒壊。
(愛知県公式観光ガイドより)
水野忠重徳川家康の母「於大の方」の弟です。
正面「了運治」と左隅の建物は「元祖あんまきの小松屋です。
イメージ 16

元祖あんまきの小松屋
イメージ 5
あんまき、買おうか迷いましたが、腹の出っ張りを見て止めました。
知立神社」
イメージ 17
江戸時代東海道三大社(三島大社熱田神宮知立神社)の一つで、第12代景行天皇の42年(112)創建と言われています。
景行天皇日本武尊(やまとたけるのみこと)の父。
右側の建物は国の重要文化財「多宝塔」です。
「多宝塔」
イメージ 18
知立神社本殿」
イメージ 19
毎年初詣に来ています。
総持寺
イメージ 20
徳川家康の側室で次男於義丸(秀吉に養子、結城秀康)の生母である「お万の方」の誕生地と言われている。

知立の地名」(ちりゅう)
鎌倉時代は「智鯉鮒」と書かれ、江戸時代になると「池鯉鮒」となっとそうです。
東海道の宿場で池鯉鮒(知立)宿が三十九次でした。
「池の鯉と鮒」と書き、鯉や鮒が多かったのか、またはとても美味しかったのか
「一里山一里塚」
イメージ 22
知立方面から歩いてくると、ちょうど影になり見過ごしそうです。
写真右は水素ステーションのあるコンビニです。
国道一号線をしばらく歩くと、再び東海道
「洞隣寺」
イメージ 23
「中津藩士」の墓と「めったいくやしい」の墓があります。
イメージ 24
「中津藩士の墓」:斬り合い果てに亡くなった2人の並んだ墓は、何度直しても反対側に傾いてしまうという。
「めったいくやしーの墓」:容貌は悪いが、気立てがよく働きものの娘の墓。
「芋川」
イメージ 25
今川あたりでは江戸時代に東海道の旅人に向けて名物「いも川うどん」が売られていたそうです。きしめん・うどんのルーツ?
再び地下道を通り、国道一号線の北側に出て、境橋(尾張三河の境)を渡ります。
「境橋欄干の案内板」
イメージ 26
中州より尾張側が板橋で三河側は土橋(橋面を土で慣らした橋)と書かれています。
境橋を越えると国道一号線下の道を通り一号線の左側歩道(南側)を歩きます。
阿野一里塚の大きな看板が目に入ります。
イメージ 27

阿野の一里塚」・・ここも左右一対あります。
イメージ 28
イメージ 29

しばらく歩き名鉄ガード下を通り高徳院の看板を左に入ると桶狭間古戦場跡があります。
桶狭間古戦場」・・・2万5千の今川勢に対し、勝利した織田軍は3千程だったと言われている。
イメージ 30
イメージ 31

今川義元の墓」
イメージ 32

石碑配置図(拡大できます)
イメージ 33
「有松の街並み」
江戸時代の初め、人家の無い荒れ地の有松に集落を作るために知多半島から移住していた竹田庄九郎が、名古屋城築城のため九州から来た人々の絞り染めを見て、三河木綿に絞り染めを施し土産として売り出した。
イメージ 34
「ありまつ」の暖簾はすべての店先に下がっています
イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
街並みをスケッチしている人もいました。
「有松の一里塚」
イメージ 39
「平部町常夜灯」やっと鳴海宿に入りました
イメージ 40
本日の飲み会会場
イメージ 41