9/25 逢妻女川の彼岸花(28㎞)

新聞、テレビで紹介されいたので女房とサイクリング。
片道14㎞ほどですが、ゆっくり女房に合わせ1時間ほど掛けて走りました。
場所はトヨタ貞宝工場の手前、450mに渡り咲き誇っていましたが、
時期的には最後の土日になると思います。
DSC04161_R.JPG
DSC04165_R.JPG
DSC04175_R.JPG
DSC04181_R.JPG

5/25 R301でつくで道の駅帰路はK35(108km)

5/25 6:45 奥殿陣屋-R301-作手道の駅-R301-K35 名古屋:最低16℃ 最高26℃
インナーロング、Tシャツ、Wブレーカ―
奥殿陣屋から二畳ケ滝、R301経由つくでの道の駅へ
445.jpg
二畳ヶ滝
155.jpg
152.jpg
R301に出ると結構ダンプが走っていたが、トヨタテストコースの工事現場を過ぎると快適✨
今日は4調子が良ければ本宮山まで行こうと思っていたが、道の駅に着いた時にはバテバテ、体力の無さを痛感した😂😓😥
道の駅には平日にも関わらず多数のオートバイ。
まずは道の駅の裏にある五平餅屋に。
コロナ対策で店内のレイアウトはガラリとかわり、店内のテーブルはもちろん外のテーブルもありませんでした。
147.jpg
お店の人に土日の人出はどうでしたか?と聞くと大変でした💦と言っていました。
緊急事態宣言下、屋内施設を避け屋外に集中したようです。
土日、電車は走っていたのかな?
145.jpg
フランクフルトの匂いに負けました。
144.jpg
帰路はR301からK35へ、R301側から始めて岡崎方面に走ったが、快適すぎる道でした。
一度反対側から上ったことがあるが、K35を下るコースは最高でした。
快適な道も終わりチョットため息💨、今度は180m上りの中伊峠越えです。
141.jpg
久しぶりの100km越えは思った以上にこたえたが、また挑戦したい。💡💡

5/23 岡崎大橋-大沼街道(33㎞)

6時45分~8時30分 17℃ 風1.5m
服装:Tシャツ、秋夏ジャケット、Wブレーカ(ベスト)
(体が温まるまでベストWブレーカはちょうどよかった 
今年は町内会の会計業務をやることになり、4月は毎日予定が入っていた。
5月に入ってやっと土日に空きができたが天気の悪い日が多く、今年の走行距離はやっと333km。
平針街道のバイパスが開通後、地図を見ると大沼街道にすぐ出られるようになった。
9時までに帰りたいので、大沼街道に出て少し走りUターン。
途中岡崎大橋の歩道を走っていると、歩道の草取りをしている人を見かける。
一人でコツコツ草取りをしてくれる人がいるんだ✨✨
今日は大沼街道にでてから時間の都合でUターン。
岡崎大橋まで戻ると、朝草取りをやっていたご婦人が帰り支度をしていたので声を掛ける。
”朝から2時間やっていたそうで、菫が雑草に隠れてしまうのが残念で草が伸びてくると取っているそうです”
多くのボランティアの人たちのおかげで道路の美化も保たれていることを痛感します。
本人たちは”ボランティア”なんて意識はなく、自然を愛する気持ちが自然と体を動かしているのかな、小生には真似できない💖
ところで菫はいつ咲くのだろう、歩道の菫は全く花を付けていなかったが、これから?
今度また走ってみよう、花咲いているかな🌼🌼🌼
岡崎大橋から猿投山方面。

3/9 初ライド 佐布里池梅園と海底トンネル(80㎞)

3/9 9時30分~ 14.4℃ 風2.2m
服装:インナーロング、秋夏ジャケット、Wブレーカ、Tシャツ
日照時間が1.5時間ほどで寒かった) 


今年初ライドは佐布里(そうり)池の梅園と聖崎公園の河津桜を見に行く予定で出掛けました。

前日の天気予報では全日晴マーク☀☀☀☀☀ 最高気温も16℃

ところがなかなか温度は上がらず、お日様も現れない😱

取敢えず佐布里池の梅園に、空は相変わらず☁☁☁。

f:id:paxman23L:20210309214415j:plain

f:id:paxman23L:20210309214528j:plain

f:id:paxman23L:20210309214638j:plain

f:id:paxman23L:20210309214716j:plain

佐布里池からは広域農道に出て、師崎方面大井漁港の聖崎公園を目指し走り出すも、寒い😱😱😱

知多本宮山付近でたまらずTシャツを着こみ(暑くなった時ウィンドブレーカを脱ぎ使う予定で持参)、コースも変更してとりあえず海底トンネルを通り碧南川方面に。

海底トンネルの歩道がある半田緑地に着いた頃、雲の合間から少し日が差し始めここで休憩。⛅⛅

f:id:paxman23L:20210310100242j:plain

カロリーメイトとお菓子を補給後オカリナの練習、日差しも強くなりベンチでごろ寝。💤💤🌞🌞

海底トンネルの歩道から碧南へ

f:id:paxman23L:20210310095807j:plain

10段ほどの階段で地下11階まで降ります。

f:id:paxman23L:20210310095905j:plain

トンネル内はラジオが流れています。

f:id:paxman23L:20210310095938j:plain

碧南側に出ました。

f:id:paxman23L:20210310100033j:plain

碧南側から見た半田側の風景(塔左の建物が歩道入口)

f:id:paxman23L:20210310100047j:plain

碧南からこのまま帰るか迷ったが、矢作川の堤防から安城自転車道経由で帰ることにしました。 

矢作川堤防を走っていると3月10日から通行止めの看板が❗❗

f:id:paxman23L:20210310102635j:plain

区間は2ヶ所で車両通行止めとあるので自転車も含まれると思う。

f:id:paxman23L:20210310103034p:plain

よく利用していた堤防道が利用できなくなるのはちょっとショックです。

昨日は今年初ライドで80㎞程、安城自転車辺りから疲れを感じて体重もサドルにズッシリ、今日もお尻が少し痛いし筋肉痛です。

f:id:paxman23L:20210310113159p:plain

11/6 自転車で旧田口線の廃線跡へ 後編(48㎞)

田口線の駅(11駅)
本長篠駅三河大草駅鳳来寺駅ー玖老勢駅ー三河大石駅三河海老駅ー滝上駅ー田峯駅ー長原前駅ー清崎駅ー✖三河田口駅
<後編>
7、滝上駅(→田峯駅≒3㎞)
DSC02123_R.JPG
県道に戻り稲目トンネル方面に進むと、左手(写真では右側)に軌道敷跡が続きます。
(田口方面から滝上駅方面を撮影)
DSC02126_R.JPG
稲目トンネル
滝上から左側にある歩道を進むとの稲目トンネルの歩道(片側のみ)へと続きます。
このトンネルは田口線に使われ、全長1510mあります。
DSC02127_R.JPG
DSC02128_R.JPG
大型車などの交通量も多く騒音が凄い、歩道を走っていても風圧を受けます。
歩道の幅は少し狭くて、通過するのに5分程掛かりました。
8、田峯駅(→長原前駅≒3㎞)
トンネルを抜け、川を渡ると田峯駅になります。
正面家の裏に駅があった所で、隣に森林鉄道のトンネルが見えます。
DSC02129_R.JPG
写真拡大、トンネル右側が田峯駅あたり。
DSC02129s.jpg
****** ちょっと寄り道 ****** 
<おしどりの里へ>
橋を渡り直ぐ左折、川沿いに進むとおしどりの里があります。
越冬するために毎年飛来します。
DSC02131_R.JPG
DSC02139_R.JPG
川岸にビニルシートを囲い、小窓から見学。
DSC02143_R.JPG
*********************
しばらくR(国道)257とR473の重複区間を走り橋を渡ると清峰トンネルへ。
トンネル手前を右に入ると長原前駅の跡があります。
DSC02149_R.JPG
9、長原前駅(→清崎駅≒3㎞)
右に入ると枯草で覆われた長原前駅の跡があります。
DSC02146_R.JPG
トンネルを捜すと石碑の奥にあり、少し近づき撮影。
DSC02148_R.JPG
清崎第三隧道の入口、拡大
DSC02147_R.JPG
長原前駅の手前にも隧道があるはずですが、田峯駅方面は通行禁止で確認不能
DSC02145_R.JPG
10、清崎駅(→三河田口駅≒3㎞)
トンネルを抜け、町はずれ付近に清崎駅があったようです。
DSC02150_R.JPG
町はずれを抜けると直ぐにY字の分岐点があり、国道を外れダム建設方面に行きます。
DSC02151_R.JPG
ところが気になる看板が!「通行止め」❗昨年10月からダム建設地点手前から旧田口駅舎跡まで通行止めになっていました。
とても残念ですが、行けるとこまで行ってみることにしました。
DSC02153s.jpg
ひょとして自転車と歩行者は通行可能かも、と淡い期待を抱きながら分岐を左に進む。
第三寒狭川橋梁を渡ると木々に覆われた道となります。
もともとこの田口鉄道は、段戸山の木材を運搬するという名目で作られたと言う記事をどこかで見ました。
田内隧道
隧道の長さは約140mあり、隧道内に入ると中は真っ暗!
DSC02154_R.JPG
入道ヶ島第一隧道
隧道の長さは約50m、長さが短いと少しホットします。
DSC02155_R.JPG
入道ヶ島第二隧道
隧道の長さは約100mで中は闇・闇で水溜りもあり不気味。
ライトの光は照射した部分のみを照らし、天井からは水滴がポタポタ落ちてくる、闇の隧道内を注意深く進みました。
電池を新品に交換しなかったことが悔やまれます。
DSC02159_R.JPG
大久賀多第一隧道
隧道の長さは約50m、短いと安心ですね。
DSC02160_R.JPG
大久賀多第二隧道
隧道の長さは約110m、この隧道も怖かった、水溜りに穴がない事を祈りながらの走行でした。
DSC02161_R.JPG
無事に隧道を抜けると・・ゲートが目に入る
ここまででした。
清崎の分岐からここまでは一本道だったのでUターンです。
DSC02162_R.JPG
またあの隧道を通らなければいけないと思うと嫌だなー
予定ではダム建設現場を見て田口町の役場に寄って帰る予定だったが・・・。
この先2案で迷う、田口町まで行き
1、旧田口駅付近に行ってから国道、県道で帰るか・・田口町から旧田口駅まで標高差がかなりある
2、経由仏坂トンネル・四谷の千枚田経由で帰るか
結論としては旧田口駅舎まで通行止めなので駅舎跡は見ることができないかも、それよりも田口町からかなり下るので、また登らないといけない。
という理由で駅舎跡には寄らず、2案の仏坂トンネルと四谷の千枚田経由で帰ることにする。
11、三河田口駅(終点)は見送りました。
****** 番外編1 ******
仏坂トンネルと四谷千枚田の展望台
田口町までの道のりは急な登り坂が続き、おにぎりを食べそこなったので力が入らない。
休憩場所が見つからず路上でおにぎりを頂く🍙🍙、どこで食べてもおにぎりは美味しい。
田口町役場はモダンなエントランスでした。
DSC02163_R.JPG
役場からR473経由K32に入って仏坂トンネルへ
トンネルはとても明るく、真っ暗な隧道とは大違いでした。
DSC02164_R.JPG
トンネルを越え、途中右側の脇道に入って展望台へ
左の看板が「東海自然歩道」、右が「ようこそ千枚田へ」
DSC02166_R.JPG
展望台
DSC02172_R.JPG
展望台からの風景
千枚田が一望でき、できれば8月末に来たいですね。
DSC02173_R.JPG
少し走り、下からの風景
DSC02175_R.JPG
千枚田には今までに3回、うち1回は千枚田を登り仏坂、田口町へ走ったことがあるが坂がきつくていい印象なし。
今回は逆コース、田口町から仏坂・千枚田のコースでとても楽でした。
快適な下り坂が続きK32からK436、R257を経て新城総合公園を目指します。
****** 番外編2 ******
長篠堰堤
長篠堰堤は長篠総合公園の手前にあり、国道から(左岸側)川を渡り右岸の道に入ります。
川を左手に走っていると思わず目を奪われる光景が
DSC02182_R.JPG
DSC02181_R.JPG
Youtube動画
東三河を検索 > 新城市 > 長篠堰堤余水吐
無事公園に着き、車で帰宅しました。

11/6 自転車で旧田口線の廃線跡へ 前編(22km)

11/6 8:35新城総合公園~ 11℃
服装:裏起毛インナーロング、Tシャツ、夏秋ウエアー、Wブレーカ―のベストとロング、下は冬用ロングパンツ
新城総合公園に車を停め自転車で廃線跡探訪へ 
(新城総合公園の利用時間は7時~18時)
昭和43年の台風で甚大な被害を被った田口線は廃線となり、その軌道敷跡の多くが生活道路として使われています。
今回は色々な方のブログやHPを参考に、軌道敷跡の生活道路をできるだけ辿り自転車でポダリングしました。
田口線の駅(11駅)
本長篠駅三河大草駅鳳来寺駅ー玖老勢駅ー三河大石駅三河海老駅ー滝上駅ー田峯駅ー長原前駅ー清崎駅ー✖三河田口駅
1、本長篠駅(→三河大草駅≒4㎞)
右隅の小さなホームが田口線が使用していたホーム。
DSC02082s.jpg
ホームからの撮影
DSC02083_R.JPG
駅員の方(おそらく委託の方だと思います)と少しお話をしましたが、田口線のことは良く解らないとのことでした。
それよりも私の自転車が気になったみたいで、以前自転車を購入したがお尻が痛いので乗っていないとの事でしたのでお尻が痛くない方法などの話をしました。
本長篠駅前の道を少し走ると軌道敷跡の道に出て、河津の桜並木道と内金隧道に出ます。
河津の桜並木と内金隧道(正面に隧道が見えます)
DSC02085_R.JPG
内金隧道
電車のトンネルは下側がかなり細い、車のトンネルとはかなり違います。
DSC02086_R.JPG
K(県道)32に合流後200m程で大井川橋梁跡があります。
DSC02087_R.JPG
DSC02088_R.JPG
大草駅に入る道は、右手にある貴船神社を過ぎて直ぐ左折。
DSC02090_R.JPG
手前の細い路地間違えて入り、畑仕事をしている年配の男性に「大草駅はこの先ですか」と聞きながら、少し話をしていると、「私は昔田口線の車両修理の仕事をしてました」と、当時の写真を少し見せていただきました。
廃線時に配られた冊子・写真集や名簿、思い出の写真など。
DSC02089_R.JPG
県道に戻り、次を左折して大草駅に向かいました。
2、三河大草駅(→鳳来寺駅≒3㎞)
正面の堤が軌道敷跡、左の大草隧道を通ると三河大草駅跡があります。
(左:大草隧道と大草駅 右:富保隧道)
DSC02091_R.JPG
大草隧道(トンネル写真の左側)
DSC02095_R.JPG
足場は石がゴロゴロし、薄暗くて少し気味が悪かった。
DSC02098_R.JPG
三河大草駅本長篠駅方面より撮影)
写真の正面は大草隧道、ホームはかなり原型をとどめています。
・・猫バスが来たりして・・
DSC02097_R.JPG
大草隧道を戻ると富保隧道(トンネル写真の右側)
このトンネルは短くて安心でした。
DSC02099_R.JPG
富保隧道を出ると進行方向にある峰隧道
(左:富保隧道 右:峰隧道)
DSC02102_R.JPG
峰隧道は中に柵があり通行できません。
DSC02101_R.JPG
峰隧道の出口側へ、諏訪神社から坂道を上がり直ぐですがプラチェーンが張ってありました。
少し中を見ましたが峰トンネルは発見できず。
DSC02103_R.JPG
反対側の道を登ると切通しと峰第二隧道があります。
(時間の都度で隧道手前でUターン)
DSC02104_R.JPG
K32に戻り鳳来寺へ、ここから登り坂は少し急になります。
途中で傘川橋梁の橋脚跡が見えました。
DSC02106_R.JPG
3、鳳来寺駅(→玖老勢駅≒4㎞)
坂を登りきると直ぐに鳳来寺駅跡に着きます。
東屋で小休止、駐車場には参拝客が数人訪れていました。
DSC02107_R.JPG
休憩後少し走ると左手に田代隧道の入口が見えます。
出口側へ行きましたが、道路工事中で麹坂隧道は確認できませんでした。
DSC02110_R.JPG
K32をさらに進み鳳来寺小学校前の信号機へ、ここで横断歩道を渡り遊歩道に入る。
DSC02111_R.JPG
遊歩道を進むと玖老勢駅跡に着きます、昔はここを電車が通っていたんでしょうね。
DSC02112_R.JPG
4、玖老勢クロセ駅(→三河大石駅≒3㎞)
玖老勢駅跡は駐車場になっています。


DSC02113_R.JPG
そのままK32を進み、コンビニを越えると右側に大きな岩が目に入いります。
DSC02115_R.JPG
5、三河大石駅(→滝上駅≒2㎞)
駅舎のレプリカは県道沿いにありました。
旧道を走ったので、県道に出た時は駅舎を越えていました。
(玖老勢駅方面から来ると、駅舎は右側にあります)
DSC02116_R.JPG
この先、左前方に海老川橋梁が見えるので左折、双瀬隧道・宮浦隧道と続きます。
DSC02117_R.JPG
双瀬隧道
昔電車が走っていた所が道となり、今自転車で走っていることがなにか不思議な感じがします。
DSC02118_R.JPG
宮浦隧道
DSC02119_R.JPG
6、三河海老駅(→滝上駅≒1.5㎞)
駅跡の痕跡はありません。
DSC02121_R.JPG
蔦の滝
滝の川上にある橋は「瀧上橋」となっていました。
次の駅名「滝上駅」はこの滝の上から??
DSC02122_R.JPG
信号交差点「海老池海津」(右:仏坂トンネル・千枚田)の左側斜面を上がると、右手に海老隧道、反対側に滝上駅跡があります。
DSC02125_R.JPG

11/3 長久手、香流川から東名側道で帰宅

11/3 10時~ 17.5℃ 北西の風4m
服装:インナーロング、秋夏ジャケット、Wブレーカのノースリーブとロング
風が強く3時頃よりノースリーブ+ロングのWブレーカでバッチリ❗
いつもの様に逢妻女川から東名の側道へ
逢妻女川とR153が交差する所にあるコスモス畑。
東名側道からk231へ、黒笹駅を越え左折すると三好カントリーに沿ってK58に、道は新しく快適な道でした。
事前にGマップを調べ少し直進し右折、モリコロパークにでる細い道へトライ!
オット、ダートだ!そのうえ前日振った雨で水溜りだらけ、ウーン・・迷ったが水溜りに入り少し進むと、行き止り
結局引き返すはめに、「この先通行止め」の看板欲しかった
汚れたホイールの側面を拭き長久手方面へ、するととてもきれいな紅葉が目に入った
愛知農業大学 研究科前のモミジバフウの紅葉
この日は祝日のためゲートが閉まり、奥には行けませんでしたが見事な紅葉でした。
つぎに長久手古戦場公園に寄り資料館を覗いたあと、芝生で一休。
資料館は小牧・長久手の戦いの両軍の動きが分かるジオラマがあるが、動きがわかるランプが全て点灯せず超ガッカリ。
以前来た時にこのジオラマを見て両軍の動きがよく理解できたのに、とても残念でジオラマの存在価値が・・・・
芝生で休憩後は予定通り香流川沿いに東名高速道路方面に。
ここは川沿いに矢田川まで緑道があります。
緑道は矢田川に合流するみたいですが、今日は途中でUターンして東名高速道路の側道から帰宅できるかトライ✨
いくつかの幹線道路を横切り、右側道、左側道を行ったり来たりして何とか三河牧場まで来ることができた。
(前回ここまでは東名側道で来ている)
三河高原牧場は賑わっていまいた。
ここからは前回通った側道から逢妻女川にでて帰宅しました。